採用情報|リルハ・トレーニングラボ牧野駅前

lirha.makinoekimae@gmail.com

📌 募集中の職種

今、あなたの力を必要としているポジションは、こちらです。

【求人情報】更新:2025年7月17日 

第一次募集期間  2025年7月15日~8月2日まで

正社員
介護職員
パート
介護職員
正社員
正看護師
パート
正看護師
正社員
介護福祉士
パート
介護福祉士

第二次募集は2026年 春~夏にかけて行う予定です。

現在、便宜上【外部サイト:医療・介護・福祉・保育biz】へのリンクをご案内しておりますが、当社へ直接ご連絡いただいても問題ございません。

※なお、給与額などの条件はハローワーク掲載内容に統一しておりますが、各求人媒体の更新が遅れる場合がございます。最新情報は【ハローワークの掲載内容】を正とさせていただき、順次更新を進めております。

  • 月額金額には処遇改善加算(旧:処遇改善・特定処遇・ベースアップ等加算)を含みます。

▶ ご応募・見学・ご相談はこちら

📞【​070-2419-2940(採用直通)】
📩【matsumiya.ippei@lirha.co.jp
▶【エントリーフォームへ】

▶【ラインで申し込む】

あなたの経験が、
誰かの「できた」を支えます

「こんな職場だったらいいのに」──
そんな声に耳を傾けながら、私たちはいま、
新しいカタチをつくろうとしています。

LIRHa(リルハ)は、
“暮らしの再現訓練”に特化した、
これまでにないスタイルのデイサービス。


超単焦点プロジェクターの大画面で
映す公園やスーパー、旅先の街並み。
また人工芝や段差、絨毯を再現した床材。


さらには、バスの揺れ、凹凸の歩道、
車椅子では移乗しづらいお店の椅子など──

日常や外出先で直面する「リアルな場面」を、
施設の中にそっくりそのまま再現します。

高齢者が「できた」「行けた」と実感できる。

その一歩を支えるのは、
あなたのアイデアや想像力、
そして、なによりやさしさだと私は考えます。

「こんな職場だったらいいのに」──
そんな声に耳を傾けながら、私たちはいま、新しいカタチをつくろうとしています。

LIRHa(リルハ)は、“暮らしの再現訓練”に特化した、
これまでにないスタイルのデイサービス。


超単焦点プロジェクターの大画面で映す公園やスーパー、旅先の街並み。
また人工芝や段差、絨毯を再現した床材。


さらには、バスの揺れ、凹凸の歩道、車椅子では移乗しづらいお店の椅子など──

日常や外出先で直面する「リアルな場面」を、施設の中にそっくりそのまま再現します。

高齢者が「できた」「行けた」と実感できる。

その一歩を支えるのは、あなたのアイデアや想像力、
そして、なによりやさしさだと私は考えます。

創業者からのメッセージ

「支援は、もっとやさしくていい。もっと、人の側にあっていい。」

私はこれまで、いくつもの福祉の現場に身を置いてきました。
その中で痛感したのが、“動けるのに出かけられない人”が、意外と多いという事実でした。

バリアは、段差や坂だけではありません。
「転んだらどうしよう」「周囲に迷惑をかけたくない」──
そう思った瞬間、人はもう外へ出られなくなります。

よりリアルな本番環境(実際の外)で訓練ができれば、
“行ける”は、もっと現実になる。

人工芝や段差、電車の揺れ、傘を差しながらの歩行――
そうしたリアルな生活場面を再現した訓練こそが、
「もう一度あの場所へ行きたい」という思いを、実際の一歩につなげていく。

だから私は、“暮らしを舞台にした支援”にこだわるこのデイサービスを立ち上げました。
支援の本質に向き合い、試行錯誤しながら一緒に挑戦してくれる仲間を求めています。

「支援は、もっとやさしくていい。
 もっと、人の側にあっていい。」

私はこれまで、
いくつもの福祉の現場に身を置いてきました。
その中で痛感したのが、
“動けるのに出かけられない人”が、
意外と多いという事実でした。

バリアは、段差や坂だけではありません。
「とはいえ、転んだらどうしよう」
「周囲に迷惑をかけたくない」──

そう思った瞬間、
人はもう外へ出られなくなります。

よりリアルな
本番のような環境で訓練ができれば、
“行ける”は、もっと現実になる。

人工芝や段差、電車の揺れ、
傘を差しながらの歩行――

そうしたリアルな生活場面を
再現した訓練こそが、
「もう一度あの場所へ行きたい」という思いを、
実際の一歩につなげていく。

だから私は、
“暮らしを舞台にした支援”にこだわる
このデイサービスを立ち上げました。

支援の本質に向き合い、試行錯誤しながら
一緒に挑戦してくれる仲間を求めています。

ぜひ、あなたの力を貸してください。

働くことへの考え方

休憩や休日は“手段”です。
申し訳なく思う必要なんて、
本当はないんです。

誰かを支える仕事をする
私たち自身が、まず安心して働けること。
それが、良い支援の“土台”だと考えています。

私も、3人の幼い子どもを育てるお父さんです。

保育園からの呼び出し、子どもの発熱。
あとは懇談、参観日、発表会。
定期的に忙しいですよね。

そして──毎日となると
買い物、料理、かたづけ。
幼稚園や小学校の提出物。
手紙は1枚づつ、目を通さなければ
「必要かどうか」すらわからない。

だから、思っている以上に時間がかかるし、
心身共に疲れますよね。

仕事との両立は本当に大変。


でも、だからこそ、

「お互いさま」で助け合える
チームを作りたい。


理想で終わらせない。
計画には根拠を、制度には実効性を──。


どうすれば、スタッフ全員が無理なく
「家庭」と「仕事」を両立できるのか。

私たちは、
その方法を本気で構築していきます。

私自身、過去に育児と仕事の両立に
悩んだ経験があります。

「育児や介護があるから仕事に悩む」
──それが当たり前になっている現状こそが、
異常だと私は考えます。

時間はかかるかもしれませんが、
目指す価値はあると信じています。

苦手なことがあるって、
そんなにいけないこと?

  • パソコンが苦手というだけで、
    評価されなかった
  • 利用者さんとは仲が良かったのに、
    スタッフ間で浮いてしまった
  • 小さなミスで責められ、
    自信をなくしてしまった
  • 計画書の作成が難しい
  • 繰り返しの作業が苦手
  • 予定を立てて効率よくできない

私も、得意なことより、
苦手なことの方が多いタイプです。
無理して苦手を無くそう、無くそうとしてきました。

ただこれ、とことん疲弊するんですとね。

で、気づいたんです。

私の“苦手”は、きっと誰かの“得意”。

そして、あなたの“苦手”も、
きっと誰かの“得意”です。

逆に、誰かの“苦手”が、
あなたの“得意”や“好きなこと”かもしれません。

リルハでは「素直な自分」でいられるチームづくりを目指しています。

無理してなんでも自分で抱え込むのではなく、

「ちょっと助けて」が言える関係性を、大切にしています。

文字が見えづらければ、
当然眼鏡をかけるように。

運転が不安なら、
車好きのスタッフに任せればい。

事務作業が苦手なら、得意な人に。

複雑な作業は自動化の仕組みで工夫すればいい。

できないことを責める職場ではなく、
補い合える職場を。


それが、リルハの目指す「人を見る」職場です。

スキルだけじゃなく、姿勢やまなざしを大切にする。

それが、リルハの採用の軸です。

だからこそ、あなたの「苦手」も、ぜひ教えてください。

面接で、苦手自慢しませんか?笑


あなたが「リルハを見る」番です

年齢は関係ありません。
10代でも、60代でも、リルハは“あなた自身”を見ます。

だから、あなたも、ぜひリルハを見てください。

  • コンセプトを読んで、働く自分を想像してみてください
  • 一度見学だけでも構いません。現場の空気を、ぜひ感じてください
  • 「応募」より先に、「相談」でも「え…」なんて思いません。
  • そもそも先に相談が当たり前の時代なのではないかとも感じます。
  • 気軽にメールでもください。

▶ ご応募・見学・ご相談はこちら

📞【​070-2419-2940(採用直通)】
📩【info@lirha.co.jp
▶【エントリーフォームへ】


🕰 勤務時間とシフト例

  • 午前のみ:9:00〜12:30/9:30〜12:30
  • 午後のみ:13:30〜16:30/13:30~17:30
  • 通し勤務:8:30〜17:30
  • 勤務日数:パート・アルバイト週1日〜OK(扶養内勤務も歓迎)
  • 子育てや介護との両立の方、ご相談ください。
  • 出産や育児などでブランクのある方、ご相談ください。
  • 柔軟に対応します

🌱 福利厚生・サポート制度

  • 🚃 交通費支給:令和7年度は月上限1万円程度
  • 🩺 社会保険完備(週20時間以上で適用)
  • 🎽 ユニフォーム貸与
  • 📘 有給休暇:法定通り
  • 📚 OJT・立ち上げ研修あり
  • 📄 就業規則整備中(2025年10月予定もしくはスタッフ9人を超えるまで)
  • 🔁 正社員登用制度あり(適宜見直し予定)
  • 💬 退職金制度なし(将来的導入を検討)

🤝 働き方の方針(ポリシー)

ポリシー内容
柔軟な働き方を重視時間調整・配属変更など、個人事情に合わせて柔軟に対応
創業メンバーの声を尊重制度設計・運営改善に積極的に参加可能
無理のない成長支援制度ありきでなく目的に合わせて調整(例:一部テレワークなど)
私生活との両立支援保育園送迎・行事・急な欠勤にも理解のある体制を整備

💬 こんな方におすすめです

  • 子育てや介護をしながら、
    無理なく働きたい方
  • 利用者の“暮らし”に
    寄り添う支援をしたい方
  • オープニング期に関わり、
    職場づくりに携わりたい方
  • 小規模で風通しのよい職場を探している方
  • 自分のペースでリハビリ・介護の仕事に復帰したい方

📞 ご相談・ご応募はこちら

「応募はまだ迷ってるけど…」
「まずは話だけ聞いてみたい」
そんな方も、見学や相談だけのご連絡も大歓迎です。

  • 採用担当:松宮(まつみや)
  • 📞【070-2419-2940】
  • 📩【matsumiya.ippei@lirha.co.jp
  • 🏢 所在地:大阪府枚方市牧野下島町12-14(京阪「牧野駅」徒歩2分)
         ※改装準備中 8月中:竣工予定

▶【求人応募フォームへ】

記事URLをコピーしました