“できた”が続き、“行けた”が広がる

リルハ・トレーニングラボは、
暮らしの再現環境を取り入れた「体感訓練」に特化した、
新しいスタイルの通所型デイサービスです。
斜めに傾いた坂道、
木の根が浮き上がったガタガタの歩道、
急停車やカーブで大きく揺れるバスの座席、
ふいに吹きつける風であおられる傘、
沈みこむ人工芝やザラついた砂利道の足元……。
どれも、ふだんの暮らしの中にある「転びそうになる瞬間」です。
リルハ・トレーニングラボでは、
実際の生活や外出で直面するリアルな場面を再現した環境の中で、
身体機能・認知機能の両面に働きかける訓練を提供しています。
リルハ・トレーニングラボ(枚方市)は、
暮らしを再現した空間の中で、
実践的なリハビリを提供します。
「安全に動ける力」と
「外出できる自信」を取り戻すこと──
それが私たちの支援です。
再現するのは、日常や外出先の
“リアルな場面”。
人工芝の不整地、バスの揺れ、
段差や傘を差しての歩行、
畳や絨毯の感触までを体感。
環境そのものを「訓練の舞台」として、
動作の意味と成果を実感できる
トレーニングを行います。
さらに、タブレット脳トレや
五感刺激などを組み合わせた、
認知症予防プログラムも併設。
身体と認知機能の両面から
“できる”を支える取り組みです。
🔷 主な特徴
環境再現型のリハビリ訓練
「できる動作」の再獲得ではなく、「暮らしに戻る動作」を鍛えます。
認知症予防プログラム
タブレット脳トレや五感刺激(視覚・聴覚・触覚)など、科学的根拠に基づいたアプローチ。
午前・午後の短時間制(2単位制)
利用者様・ご家族のご都合に合わせた柔軟なスケジュールを提供。
自立支援×包括支援
要介護の方だけでなく、「要介護にならないための支援」も実施。
🟦 環境再現型のリハビリ訓練
「できる動作」ではなく、
「暮らしに戻る動作」を鍛えます。
日常のリアルを再現した空間で、
実生活に直結する訓練を実施。
🟦 認知症予防プログラム
タブレット脳トレや五感刺激など、
科学的根拠に基づいたアプローチで
認知機能の維持・向上を支援します。
🟦 午前・午後の短時間制(2単位制)
午前・午後でそれぞれ完結。
生活スタイルに合わせた利用が可能。
送迎にも柔軟に対応します。
🟦 自立支援 × 包括支援
要介護の方だけでなく、
「要介護にならない支援」も実施。
事業対象者から幅広く受け入れます。
👥 対象となる方
🟦要支援・要介護認定を受けている方
🟦事業対象者(総合事業)の認定を受けている方
🟦生活や外出に不安を感じる高齢の方
🟦ケアマネジャーとサービスを検討中の方
🟦要支援・要介護認定を
受けている方
🟦事業対象者(総合事業)の認定を
受けている方
🟦生活や外出に不安を感じる
高齢の方
🟦ケアマネジャーとサービスを
検討中の方
🏢 事業所情報
🟦 事業所情報
【事業所名】
リルハ・トレーニングラボ牧野駅前
【所在地】
〒573-1142
大阪府枚方市牧野下島町12−14
【営業日】
月〜金曜日(祝日は営業)
※土・日曜は休業
【営業時間】
午前の部:9:30〜12:35
午後の部:13:30〜16:35
▶ 無料体験のお申し込みはこちら(準備中)
サービス内容
暮らしの中に「できた」を増やす、体感訓練型デイサービス
暮らしの中に「できた」を増やす、
体感訓練型デイサービス

リルハ・トレーニングラボ(枚方市)は、
暮らしの再現環境の中で実践的なリハビリを提供し、
「安全に動ける力」と「外出できる自信」を取り戻す支援を行っています。
再現するのは、日常生活や外出先で直面する“リアルな場面”。
人工芝の不整地、バスの揺れ、段差、傘を差しながらの歩行、畳や絨毯の感触まで──
環境そのものを「訓練の舞台」として活用し、動作の意味と成果を感じられるトレーニングを実現します。
さらに、タブレット脳トレや五感刺激を中心とした「認知症予防プログラム」を併設し、
身体と認知機能を一体的に高める取り組みを行っています
リルハ・トレーニングラボ(枚方市)は、
暮らしの再現環境の中で
実践的なリハビリを提供し、
「安全に動ける力」と「外出できる自信」を
取り戻す支援を行っています。
再現するのは、
日常生活や外出先で直面する“リアルな場面”。
人工芝の不整地、バスの揺れ、
段差、傘を差しながらの歩行、
畳や絨毯の感触まで──
環境そのものを「訓練の舞台」として活用し、
動作の意味と成果を感じられるトレーニングを
実現します。
さらに、タブレット脳トレや五感刺激を
中心とした「認知症予防プログラム」を併設し、
身体と認知機能を一体的に高める
取り組みを行っています
🏞 環境再現型トレーニング

リルハのトレーニングは、“体験”を重視した没入型プログラムです。
200インチの大画面プロジェクターを活用し、
季節や場面に合わせた景色・街並み・室内空間をリアルに再現。
足元の人工芝や傾斜、段差のある床、バスの揺れや傘の操作といった“外出の現実”を体で感じながら、
レッドコードを使ったグループエクササイズで、機能回復と生活動作の向上を目指します。
また、従来の鏡では確認できなかった横・後方からの姿勢のフィードバックも可能な
次世代の視覚サポート機器を導入。視覚と動作の連動による、より効果的な学習を促します。
リルハのトレーニングは、
“体験”を重視した没入型プログラムです。
200インチの大画面プロジェクターを活用し、
季節や場面に合わせた景色、
街並み・室内空間をリアルに再現。
足元の人工芝や傾斜、段差のある床、
バスの揺れや傘の操作といった
“外出の現実”を体で感じながら、
レッドコードを使ったグループエクササイズで、
機能回復と生活動作の向上を目指します。
また、従来の鏡では見えにくかった
横や後方の姿勢も、プロジェクターによる
リアルタイム投影で確認可能に。
次世代型の視覚フィードバック支援を実現。
視覚と動作の連動による、より効果的な学習を促します。
🧠 認知機能トレーニング
(二重課題)

“体を動かしながら頭を使う”──リルハでは、運動と認知刺激を同時に行う「二重課題訓練」を実施。
下半身のトレーニングマシンを使いながら、タブレットで脳トレメニューを操作することで、
注意力・判断力・空間認識・記憶力など、幅広い認知機能の活性化を図ります。
トレーニングは日替わりで変化し、数十種類のプログラムをランダムに組み合わせるため、
飽きずに継続できる“脳のフィットネス”として高評価を得ています。
🏋️ ワークアウトトレーニング(個別リハビリ)

各利用者に合わせたパーソナル・ワークアウトプログラムをタブレットで提示。
運動メニューの内容・回数・強度は一人ひとり異なり、
無理なく最大限の効果を引き出す“ちょうどいいリハビリ”を実現します。
また、トレーニングの一部は「テイクアウト・リハビリ」として自宅でも継続可能。
「施設の中だけで終わらない支援」をテーマに、
日常生活の中でも取り組めるメニュー設計を行っています。
🦷 口腔・飲み込み機能訓練(摂食機能の維持)

「食べられる力」を支えるのもリハビリのひとつです。
のど・舌・口まわりの筋肉は加齢とともに衰え、
誤嚥や低栄養、会話・発音の障害を招くリスクがあります。
リルハでは、看護師の指導のもと、
タブレットを使ったわかりやすい口腔トレーニングを実施。
筋肉の動かし方を視覚的に学べるプログラムにより、
利用者自身が「自分でできる」感覚を持って取り組むことができます。
こちらもテイクアウトメニューを併用しており、
日々の生活の中で自然に口腔機能を維持できる仕組みを整えています。
📅 利用形態・時間
- 午前・午後の2単位制(定員 各15名)
- 送迎サービスあり
- 食事・入浴サービスなし(短時間集中型)
「できる動作」ではなく、「暮らしに戻る動作」を身につける──
それが、リルハ・トレーニングラボの支援です。
1日の流れ(午前の部)
リルハ・トレーニングラボでは、午前・午後の2単位制を採用しています。
ここでは、午前のスケジュールをご紹介します(午後の部も構成はほぼ同様です)。
リルハ・トレーニングラボでは、
午前・午後の2単位制を採用しています。
ここでは、午前のスケジュールを
ご紹介します(午後の部も構成はほぼ同様です)。
🕘 9:00~9:30|送迎・来所

スタッフがご自宅までお迎えに伺い、安全に配慮して施設へご案内いたします。
到着後は、手洗いや水分補給などを行い、落ち着いた状態でご準備いただきます。
スタッフがご自宅までお迎えに伺い、
安全に配慮して施設へご案内いたします。
到着後は、手洗いや水分補給などを行い、
落ち着いた状態でご準備いただきます。
🕤 9:30~10:00|体調確認・準備体操

看護師による体温・血圧・脈拍などのバイタルチェックを実施し、
その日のご体調に合わせたサポート体制を整えます。
その後は、全身をゆるやかに動かす準備体操へ。
200インチのプロジェクターに映し出される自然風景と音楽の調和の中で、
心と身体を無理なくほぐし、リラックスした状態でトレーニングに入っていただきます。
看護師による体温・血圧・脈拍などの
バイタルチェックを実施し、
その日のご体調に合わせた
サポート体制を整えます。
その後は、
全身をゆるやかに動かす準備体操へ。
200インチのプロジェクターに
映し出される自然風景と音楽の調和の中で、
心と身体を無理なくほぐし、
リラックスした状態でトレーニングに入っていただきます。
🔴 10:00~10:40|レッドコードトレーニング

天井から吊るした2本のコードを使って行う、グループ形式のトレーニングです。
体幹・姿勢・バランスを安全に鍛えることができ、
「立ち上がる」「歩く」「ふらつかずに動く」といった日常動作を支える身体づくりに直結します。
自然と声を出したくなる明るい雰囲気の中、利用者同士の交流も生まれ、
笑顔で楽しく取り組んでいただける時間です。
天井から吊るした2本のコードを使って行う、
グループ形式のトレーニングです。
体幹・姿勢・バランスを安全に鍛えることができ、
「立ち上がる」「歩く」「ふらつかずに動く」といった
日常動作を支える身体づくりに直結します。
自然と声を出したくなる明るい雰囲気の中、
利用者同士の交流も生まれ、
笑顔で楽しく取り組んでいただける時間です。
🏋️ 10:40~11:20|ワークアウトトレーニング

下肢マシンとタブレットを併用した「二重課題トレーニング」や、
一人ひとりに最適化された個別プログラムによる運動に取り組みます。
運動負荷・回数・内容はタブレットで自動提示され、
体力や認知機能の状態に応じた“ちょうどいい挑戦”が可能です。
「できた」が積み重なっていく実感を得られる時間です。
下肢マシンとタブレットを併用した
「二重課題トレーニング」や、
一人ひとりに最適化された
個別プログラムによる運動に取り組みます。
運動負荷・回数・内容は
タブレットで自動提示され、
体力や認知機能の状態に応じた
“ちょうどいい挑戦”が可能です。
「できた」が積み重なっていく
実感を得られる時間です。
🦷 11:20~12:00|口腔・嚥下トレーニング

飲み込みや発声に必要なのど・口・舌の筋肉を、
視覚的にわかりやすいタブレット教材を使ってトレーニングします。
看護師が個別にサポートしながら進めるため安心感があり、
誤嚥予防・会話力・表情筋など多方面の維持向上につながります。
また、ご自宅でも継続できる「テイクアウトリハビリ」も配布しています。
飲み込みや発声に必要な
のど・口・舌の筋肉を、
視覚的にわかりやすいタブレット教材を
使ってトレーニングします。
看護師が個別にサポートしながら
進めるため安心感があり、
誤嚥予防・会話力・表情筋など
多方面の維持向上につながります。
また、ご自宅でも継続できる
「テイクアウトリハビリ」も配布しています。
🧘 12:00~12:30|リラクゼーション・体調確認

トレーニング後は、照明を落とした静かな空間でクールダウンタイム。
プロジェクターに映し出される海辺や森林の映像と、
ヒーリング音楽が流れる中で、深呼吸やストレッチを行い心身を整えます。
看護師による体調チェックもあわせて実施し、
安心してお帰りいただける状態に整えていきます。
トレーニング後は、
照明を落とした静かな空間でクールダウンタイム。
プロジェクターに映し出される海辺や森林の映像と、
ヒーリング音楽が流れる中で、
深呼吸やストレッチを行い心身を整えます。
看護師による体調チェックもあわせて実施し、
安心してお帰りいただける状態に整えていきます。
🚗 12:35~|送迎・お帰り

スタッフが順次ご自宅までお送りいたします。
「今日は頑張れた」「楽しかった」──
そんな前向きな気持ちで締めくくれる、密度の高い半日サービスです。
スタッフが順次ご自宅まで
お送りいたします。
「今日は頑張れた」「楽しかった─」
そんな前向きな気持ちで締めくくれる、
密度の高い半日サービスを提供します。
🌤 ご利用の流れ(午後の部)
13:10~13:40|送迎・来所

スタッフがご自宅までお迎えに伺い、安全に配慮して施設へご案内いたします。
到着後は、手洗いや水分補給などを行い、落ち着いた状態でご準備いただきます。
スタッフがご自宅までお迎えに伺い、
安全に配慮して施設へご案内いたします。
到着後は、手洗いや水分補給などを行い、
落ち着いた状態でご準備いただきます。
13:40~14:00|体調確認・準備体操

送迎車でご来所いただき、手洗い・うがい・水分補給のあと、
体調確認と軽いストレッチを行って、リハビリの準備を整えます。
送迎車でご来所いただき、
手洗い・うがい・水分補給のあと、
体調確認と軽いストレッチを行って、
リハビリの準備を整えます。
14:00~14:40|レッドコード・グループトレーニング

午前同様、レッドコードを使った安全かつ効果的な全身トレーニングを実施します。
身体機能とバランス能力の向上を目的としています。
午前同様、レッドコードを使った
安全かつ効果的な全身トレーニングを
実施します。
身体機能とバランス能力の向上を
目的としています。
14:40~15:20|ワークアウト・脳トレ(二重課題)

下半身マシントレーニングと、タブレットを活用した認知機能アプローチ。
集中力・記憶力・判断力を同時に鍛えます。
下半身マシントレーニングと、
タブレットを活用した認知機能アプローチ。
集中力・記憶力・判断力を同時に鍛えます。
15:20~16:00|口腔・嚥下トレーニング

のどや口の機能訓練を行い、「食べる力」「話す力」を維持・強化します。
のどや口の機能訓練を行い、
「食べる力」「話す力」を
維持・強化します。
16:00~16:30|リラクゼーション&バイタルチェック

映像と音楽によるリラクゼーションとともに、バイタル測定・整理体操。
心身ともに落ち着いた状態で1日を締めくくります。
映像と音楽による
リラクゼーションとともに、
バイタル測定・整理体操。
心身ともに落ち着いた状態で
1日を締めくくります。
16:45~|お帰り・送迎

スタッフがご自宅まで安全にお送りします。
スタッフがご自宅まで
安全にお送りします。
午前わずか3時間半の中に、
暮らしに戻る力をギュッと詰め込んで。
リルハ・トレーニングラボでは、短時間でも効果を実感できるプログラムをご用意しています。
午前わずか3時間半の中に、
暮らしに戻る力をギュッと詰め込んで。
リルハ・トレーニングラボでは、
短時間でも効果を実感できる
プログラムをご用意しています。
訓練と施設紹介
リルハ・トレーニングラボは、「リアルな暮らしの再現」と「安全・快適な空間づくり」を両立した、
まったく新しい形のリハビリ特化型デイサービスです。
リルハ・トレーニングラボは、
「リアルな暮らしの再現」と
「安全・快適な空間づくり」を両立した、
まったく新しい形の
リハビリ特化型デイサービスです。
🔷 主な設備・訓練環境
■ 200インチプロジェクター × 没入型空間

季節や街並みを天井から大画面で投影し、
臨場感ある動作トレーニングを可能にしています。
「行ける」を感じる視覚体験を提供します。
季節や街並みを天井から大画面で投影し、
臨場感ある動作トレーニングを
可能にしています。
「行ける」を感じる視覚体験を提供します。
■ レッドコード吊り下げ装置(6基)

体幹・バランス訓練を中心としたグループエクササイズを展開。
無理のない負荷で全身の動作改善を目指します。
体幹・バランス訓練を中心とした
グループエクササイズを展開。
無理のない負荷で
全身の動作改善を目指します。
■ 人工芝・傾斜・段差・砂利などの多様な床面

足元の不安定さを再現することで、
実生活での転倒予防や移動能力向上につなげます。
足元の不安定さを再現することで、
実生活での転倒予防や
移動能力向上につなげます。
■ 車いす・杖歩行用の安全導線設計

段差や幅を調整した通路により、補助具利用者の訓練も安全に実施可能です。
段差や幅を調整した通路により、
補助具利用者の訓練も安全に実施可能です。
■ 横・後方姿勢フィードバック装置

通常の鏡では確認できない横や背面の姿勢も、
多角的に可視化し、動作修正を支援します。
🧠 認知トレーニング・ワークアウトエリア

- タブレット脳トレ端末
- 下肢マシン+二重課題実施スペース
- 個別ワークアウトプログラムの自動表示装置
🦷 口腔・嚥下訓練エリア

- タブレット教材による視覚指導
- 静かな専用エリアで集中訓練が可能
🏠 その他の空間
■ 相談スペース

ご利用者さま・ご家族・ケアマネジャーとの相談や打ち合わせを
落ち着いた雰囲気で行えるスペースを設けています。
ご利用者さま・ご家族・
ケアマネジャーとの相談や打ち合わせを
落ち着いた雰囲気で行える
スペースを設けています。
■ 静養室

体調不良時や一時的な休息が必要な際にご利用いただける
静かな専用スペースをご用意しています。
体調不良時や一時的な休息が
必要な際にご利用いただける
静かな専用スペースをご用意しています。
■ トイレ・バリアフリー設計

車椅子の方にも安心してご利用いただけるよう、
広めのトイレ・手すり・段差のないバリアフリー構造を採用しています。
車椅子の方にも
安心してご利用いただけるよう、
広めのトイレ・手すり、
段差のないバリアフリー構造を
採用しています。
■ 送迎車

ご自宅から施設までの送迎サービスをご提供しています。
安全性・乗降しやすさを考慮した車両を使用しています。
ご自宅から施設までの
送迎サービスをご提供しています。
安全性・乗降しやすさを
考慮した車両を使用しています。
📸 写真で見る施設




見学や体験をご希望の方は、下記よりお気軽にご連絡ください。
見学や体験をご希望の方は、
下記よりお気軽にご連絡ください。
ご利用までの流れ
リルハ・トレーニングラボでは、介護保険をすでにお持ちの方はもちろん、
まだ介護保険を申請していない方にも、適切なサポートをご案内いたします。
リルハ・トレーニングラボでは、
介護保険をすでにお持ちの方はもちろん、
まだ介護保険を申請していない方にも、
適切なサポートをご案内いたします。
📌 介護保険をまだお持ちでない方

お住まいの自治体の介護保険担当窓口にて、
「要介護認定」の申請を行います。

市の調査員がご自宅等を訪問し、
心身の状態を確認。主治医の意見書も必要です。

申請から原則30日以内に、
要支援または要介護の区分が決定されます。

地域包括支援センターや
居宅介護支援事業所にて
ケアマネが選任されます。
サービス利用開始(↓以下へ続く)
📌 介護保険証をお持ちの方
(要支援・要介護・事業対象者)

お電話またはホームページより
お気軽にご連絡ください。
ケアマネジャーの方からの
ご相談も歓迎しています。

担当ケアマネジャーと連携し、
サービス内容や
ご利用枠の調整を行います。

送迎付きで施設を
ご見学・体験いただけます。
ご家族の同席も可能です。

重要事項説明と
契約を行います(所要30~60分)。

契約完了後、
最短で翌日から利用可能です。
初回もスタッフが
丁寧にサポートいたします。
📌 ご利用に必要なもの
- 介護保険証(認定済の方)
- 負担割合証(毎年7月頃に行政から届きます)
- 主治医意見書(必要に応じて)
まずは無料体験からでもOK。
ご本人・ご家族・ケアマネジャーの方も、どうぞお気軽にご相談ください。
ご利用案内/料金
📌 ご利用対象
- 要支援
- 要介護
- 事業対象者(総合事業)
※介護保険証をお持ちの方が対象です。
※その他の方(自費利用)については
別途ご案内いたします。
🕒 ご利用時間・定員
- 午前の部
9:30~12:35(定員 15名) - 午後の部
13:30~16:35(定員 15名)
1日2単位制の短時間集中型デイサービスです。
食事・入浴のサービスは行っておりません。
🚗 送迎サービス
ご自宅から施設までの
送迎を行っております。
送迎範囲や時間については
お問い合わせください。
💰 ご利用料金
(1回あたり/自己負担額の目安)
区分 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
事業対象者 要支援 | 約****円 | 約****円 | 約****円 |
要介護1 | 約****円 | 約****円 | 約****円 |
要介護2 | 約****円 | 約****円 | 約****円 |
要介護3 | 約****円 | 約****円 | 約****円 |
要介護4 | 約****円 | 約****円 | 約****円 |
要介護5 | 約****円 | 約****円 | 約****円 |
※地域加算・処遇改善加算などにより
多少変動します。
※要介護の方は、
週に利用する回数で増減します。
※介護度や負担割合に応じて
詳細をご案内いたします。
料金シミレーションはこちら。
📝 その他
- タオルと水筒は、
ご自宅からご持参いただいております。 - 当施設は「上履き不要」です。
そのため、運動に適した靴(運動靴など)を
ご自宅から履いてお越しください。 - 利用者様の状態に応じて
個別支援計画を作成し、
定期的に評価を行います。
まずは無料体験・見学から
お気軽にご利用ください。
事業運営の報公開(2025年度)
事業運営の透明性に関する情報を公開しています
株式会社LIRHa(リルハ)では、法令遵守・高い倫理観・地域との信頼関係を重視し、毎年1回、事業運営に関する情報を公開しています。
本ページでは、当社が提供する介護サービスにおける制度対応・体制整備・ご利用者様との契約内容等について、透明性ある情報開示を行っております。
株式会社LIRHa(リルハ)では、
法令遵守・高い倫理観・地域との
信頼関係を重視し、毎年1回、
事業運営に関する情報を
公開しています。
本ページでは、
当社が提供する介護サービスにおける
制度対応・体制整備・ご利用者様との
契約内容等について、
透明性ある情報開示を
行っております。
📂 公開項目一覧
公開内容 | 概要 | 閲覧・ダウンロード |
---|---|---|
指定事業所の 許可証 | 指定番号・事業所名・許可年月日を記載した写し | PDFはこちら |
処遇改善加算の 届出状況 | 加算を算定/年度ごとの届出に基づき運用 | PDFはこちら |
運営規程 | リルハ・トレーニングラボの運営に関する規程全文 | PDFはこちら |
契約書・ 重要事項説明書 | 利用契約時に交付している標準雛形 | PDFはこちら |
財務諸表(収支概要) | 前年度決算に基づく簡易サマリー | PDFはこちら |
職員研修の実施報告 | 法令遵守に関する研修記録 | PDFはこちら |
満足度アンケート結果 | 利用者・ご家族からのアンケート集計と改善内容 | PDFはこちら |
苦情受付件数・対応方針 | 苦情受付件数と対応状況の報告 | PDFはこちら |
運営推進会議報告(地域密着型) | 地域代表・利用者代表等による運営評価・意見 | PDFはこちら |
※掲載しているPDF資料は、介護保険の年度替わりや当社の決算後、
または関係制度の変更に応じて、適宜更新されます。
上記資料の詳細をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※掲載しているPDF資料は、
介護保険の年度替わりや当社の決算後、
または関係制度の変更に応じて、
適宜更新されます。
上記資料の詳細をご希望の方は、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
株式会社LIRHa(リルハ)
リルハ・トレーニングラボ牧野駅前
事業所番号:○○○○○○○○○
📍 施設情報

施設名 :リルハ・トレーニングラボ牧野駅前
店舗住所:〒573-1142
大阪府枚方市牧野下島町12−14
電話番号:072-XXXX-XXXX
FAX番号:072-XXXX-YYYY
アドレス:matsumiya.ippei*lirha.jp
*は@に置き換えてください
営業時間:平日 8:30~17:30
(※土・日曜は休業)
指定番号:取得後に記載
地域密着型通所介護/総合事業
アクセス:京阪本線「牧野駅」より徒歩2分
運営法人:株式会社LIRHa
法人番号:4120001276912
🚗 アクセス
当施設には駐車場のご用意がございません。
お車でお越しの際は、
近隣のコインパーキングを
ご利用ください。